早い梅雨明け以降暑さが厳しい日が続いてますね。これだけの暑さですと体力の消耗と疲れを感じやすいですね。
皆様どうか体調管理に気を付けてお過ごしくださいね。クーラーの使用と水分補給をしっかりと行って下さいね。
8月22日はSense2回目の夏祭りを行います。今年も夏祭りができることを嬉しく思っています。
皆で楽しい時間を過ごせたらと思います。今月もよろしくお願いします。
【8月プログラム表】

自立訓練(生活訓練) 就労継続支援B型
新しい年度が始まりあっという間に1ヶ月が過ぎました。
気温の変動も大きく暑いと感じ日もあれば、寒さを感じる日もあり体温調整が難しい日が続きましたね。
合同会社BelieveによるSenseの運営が始まり丁度2年が経ちました。
この2年間色んな事がありましたが色々な方から協力をいただきながら、皆で頑張ってきた2年間だと思います。
Senseを利用していただいている皆様、ご家族様、関係機関の方々、色んな方の支えがあって今のSenseがあると思っています。これまで続けられてきたことに感謝をしております。
今後も皆様に利用しやすい事業所作りを進めていきたいと思います。今後もよろしくお願い致します。
【自立訓練(生活訓練)】
【就労継続支援B型】
これからも皆様と色々な取り組みをしていきたいと思います。どうか2025年もSenseをよろしくお願い致します。
【1月の自立訓練(生活訓練)・左、と就労継続支援B型・右の月間スケジュールです。】
2024年12月1日からSenseは自立訓練(生活訓練)と就労継続支援B型の2種類のサービスを提供する多機能型の事業所になりました。
自立訓練(生活訓練)の事業所としてスタートした時から多機能型の事業所へ移行することを目標としてきました。
自立訓練(生活訓練)のサービスは活動内容の幅も広く、利用される方のペースに合わせて利用ができる使いやすいサービスです。ただ、最長2年間という利用期間があることが不安要素に感じてしまいます。
実際に皆様から「Senseを2年間利用した後はどうしたらいいの?」というお声もいただいていました。
昨年からは軽作業も活動内容に取り入れ少しずつ多機能型の事業所に移行する為の準備をしてきました。
無事に手続き等も完了し正式に多機能型の事業所として発表できることになった為、ブログにも記載をさせていただきました。
自立訓練(生活訓練)、就労継続支援どちらのサービスも充実した内容に出来るよう取り組んでいきたいと思っております。
皆様これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
長い期間ブログの更新が滞っておりましたが、久しぶりにブログを更新しました。
合同会社Believeとしての活動が令和5年5月からスタートし、あっという間に1年が経過しました。
色んな方々との出会いを重ねながら、活動を続けること段々とsenseの雰囲気がにぎやかになってきたと感じております。
ご利用者様同士の対話や交流が少しずつ少しずつ増えてきたこと、senseに来ていただいてご自身のペースで過ごしていただける方が増えてきたことにに嬉しさを感じております。
令和6年度に入ってからは月間のスケジュール表を作成し、皆さまに1ヶ月間の活動内容をわかりやすくなるようにしています。
これからも皆さまに使いやすいと感じていただける事業所作りを進めていきたいと思います。
今後ともよろしくお願い致します。
今週の調理プログラムは、水曜日はラーメン、木曜日は餃子でした。
ラーメンのスープは、それぞれの好みで、しょうゆ・豚骨・みその中から選んでいただき、メンマ、もやし、なると、ゆで卵、刻みネギをトッピングしました。
餃子は、まずタネを作り、餃子の皮でタネを包みました。
焼き加減も抜群!
ラーメンも餃子も皆さま美味しく食されました。
外出プログラムは、ご利用者様のご希望で薬局や図書館に出かけました。
軽作業は、それぞれのペースで取り組みました。
金曜日の茶話会は、ご利用者様からいただいた梨とスイカををおいしくいただきました。
今週は、台風の影響でお天気が不安定でしたね。
残暑厳しい日もしばらく続きそうです。皆さま、体調にはくれぐれもお気をつけください。
今週もお疲れさまでした。
ありがとうございました。
良い週末を!
スタッフI
今週は調理プログラムで、水曜日は春巻き、木曜日はホイル焼きに取り組みました。
春巻きの具は、ウインナーとゆで卵をベースに、大葉ととろけるチーズはそれぞれのお好みで。
ホイル焼きは、鶏肉、人参、ピーマン、玉ねぎ、もやし、茄子、舞茸を入れました。
外出プログラムは、火曜日は、イオン津へ、木曜日はイオンタウン津城山へ行きました。夏休みで親子連れが多かったように思います。
軽作業は、それぞれのペースで取り組みました。
金曜日の茶話会は、利用者様からいただいた梨をおいしくいただきました。久居の幸水でした。
本日からお盆休みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
家族水入らずで楽しく過ごされる方もいらっしゃると思いますが、海や山の事故も多くなります。また、台風も近づいているようです。お気をつけてお過ごしください。
今週もお疲れさまでした。
ありがとうございました。
良い週末を!
スタッフI
今週の調理プログラムは、水曜日は冷麦、木曜日はビーフシチューでした。
包丁を使って、きゅうりの千切り、人参やじゃがいも、玉ねぎを食べやすい大きさに切るなどの作業に取り組みました。
軽作業は、新しい種類のものを取り入れましたが、目標数やペースを考えながら作業ができるようになってきました。
当事業での活動内容の中に、生活系プログラムとして洗濯があります。
洗濯物を洗濯機に入れ、回し終わった衣類やタオルをハンガーにかけ外に干す、乾いた後はハンガーから取り外し畳むという一連の作業をスタッフと一緒に取り組みますが、ご利用者様が取り組むハンガーかけが日に日に上達していく様を実感できることは大変感慨深いものがあります。
そして今週は、ひまわりがかわいく咲きました!
また、社会福祉法人名張育成会様からいただいたどんぐりの苗を花壇に植え替えしました。
順調よく成長して植樹できますように。
皆さま、今週もお疲れ様でした。
ありがとうございました。
良い週末を!
スタッフI
午前中は、調理プログラムで親子丼を作りました。
出来上がる間際、調理している部屋の横を通ると親子丼のいい匂いがしてきました。
普段少食のご利用者様が完食されており嬉しかったです。
午後は、軽作業の納品に契約先に行ってきました。
また本日は、社会福祉法人名張育成会様より、運動器具と、どんぐりの苗をいただきました。
名張育成会様においては、どんぐりを集めて苗木まで育て、里山に植樹し自然共存に繋げるという「どんぐりプロジェクト」に取り組まれていらっしゃいます。
名張育成会様より、当ブログへの掲載許可をいただきましたので紹介させていただきます。
当事業所においても、いただいたどんぐりの苗をご利用者様と一緒にある程度成長するまで育て、里山への植樹に繋げていけたらと考えております。
皆さま、本日もお疲れ様でした。ありがとうございました。
スタッフI
午前のプログラムは2種類の軽作業に取り組みました。
午後は、マックスバリュ津北店他近くの薬局や本屋に買い物に出かけました。
当事業所ではご利用者様の昼食は、配食サービスを利用しており、その日のメニューを書いた紙に、こちらからの意見・感想・ひと言メッセージを書く欄があります。先日、毎日おいしくお弁当をいただいています、という内容のメッセージをご利用者様が書かれ、店長様にお渡ししたところ、すぐにお礼のお返事が届きました。
このようなやり取りに、ほっこり、そして温かい気持ちをいただきました♪
皆さま、本日もお疲れ様でした。ありがとうございました。
スタッフI
本日午前のプログラムは軽作業(内職)を行いました。
無理のない範囲でご利用者様のペースに合わせて取り組まれました。
「就労前訓練」を目的としていますが、数をこなすというより、まずは少しずつ慣れていっていただくことを目標に取り組んでいきたいと思っております。
午後からは、茶話会を開催しました。
一週間の締めくくりに、毎週金曜日の午後は、お菓子と飲み物でご利用者様と職員で『ゆったり、のんびり、楽しく』コミュニケーションを図っております♪
本日は七夕ですね。ご利用者様が、スタッフ4人分の「吹き流し」を折ってくださいました。皆さま、今週もお疲れ様でした。ありがとうございました。よい週末を!
スタッフI
今日の午前プログラムの調理ブログラムでは「肉豆腐」を調理しました。
豆腐、鶏むね肉、豆苗を使った高たんぱくで低カロリーかつ安価で作れるおススメのメニューです。
お手軽に作れる料理って楽しい、って思えるひと時でした。
午後のプログラムでは軽作業(内職)を行いました。
この取り組みは本日から始まったわけなのですが、「就労前訓練」という目的で行う活動として続けていこうと思っております。
センスでは『ゆったり、のんびり、楽しく』というスタイルで活動をしていますが、時にはいつもと違う活動を行いながら、色んな体験を積み重ねていきたいと思っております。
皆さま今日も一日お疲れ様でした。ありがとうございました。
午前はそれぞれのペースでパソコン練習に取り組みました。
午後は今週の調理プログラム用の食材と、茶話会用の菓子類・飲み物を買いにイオンタウン津城山に出かけました。
今週の調理メニューは、肉豆腐とポテトサラダの二品に決まりました。
下ごしらえ→調理→盛り付けの一連の調理作業をご利用者さまと楽しみながら取り組みたいと思います。
皆さま、本日もお疲れ様でした。ありがとうございました。
スタッフI
午前の活動は昨日に引き続き調理プログラムでした。
カニカマサラダを作りました。
きゅうりとキャベツを細切りし、塩もみしたうえで砂糖とマヨネーズを加え、カニカマと和えました。
昨日と今日の2日間、きゅうりの細切りに取り組まれた方は、昨日よりうまく切れた!と喜ばれていました。少しずつでも上達していることを実感していただけたようです。
午後からはイオンタウン津城山に買い物に行きました。
各々、見て回りたいショップに行き、お目当ての品を購入されました。
暑い1日となりました。水分補給をこまめに摂り体調管理をしっかりなさってくださいね。
皆さま、本日もお疲れ様でした。
ありがとうございました。
スタッフI
当事業所は、のどかで自然豊かな場所に所在しています。安濃町ならではの魅力、温かさをを感じる場面があります。
夕方庭の雑草取りをしている時、「頑張ってくださーい!」と声かけしてくれる学校帰りの小学生の男の子。ワンちゃんの散歩途中、「熱中症に気をつけてね」と心配してくださる方。
事業所の協力医療機関を探していた際、地元の医院を紹介してくださった自治会関係者の方。
地域住民の皆様とのこのような繋がりを大切に、事業所をより盛り上げていきたいと思っております。
皆さま、今後も当事業所をよろしくお願いいたします。
スタッフI
合同会社Believeでの活動が始まってあっという間に1ヶ月が過ぎました。
梅雨入りもして、ジメジメ、ムシムシとした日が続きますが、みんなでゆっくりのんびり楽しい時間を過ごしていきたいと思います。
ホームページを開設致しました。
これから事業所での活動内容等を投稿していきたいと思います。